忍者ブログ
肉屋の回覧板2 ~店主の逆襲~
肉屋から店主へ華麗なる転身みたいなw
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 肉屋です。ひげを剃りました。剃刀負けしてひりひりします。
 昨日更新したマオデッキですが。マンクス入りのバージョンができました。
 本来ならば昨日更新するはずだったのですが・・・眠たかったの☆

 3 海底牧場の魔女
 3 地下金庫を守る獅子
 3 命令する魔女
 3 金砂の魔女

 3 牢獄を守る獅子
 3 水晶砦の魔女
 3 聖母宮の魔女

 3 マオ・ロシアンブルー
 3 マオ・マンクス
 3 マオ・シャルトリュー

 3 狩人の集会場

 3 バードマンソウル
 2 対決


 2 獣人変化

 意外と役に立つマンクスさん

 休み時間中ボーっとカードリスト眺めてると・・・マオ・マンクスの効果が
 水晶砦の魔女と聖母宮の魔女の効果がマジ噛み合うんじゃね?って
 思っちゃいました。んで脳内作成。
 おさらい・・・

 マオ・マンクス 青1白1無2 青1無1 5000 スマッシュ1
 効果:[青1白1 このカードを持ち主の手札に加える] 《クイック》
 あなたは自分の手札かプランゾーンにある使用コスト5以下のユニットを1枚
 まで選び、このカードがあったスクエアにフリーズ状態で置く。
 
 
この子の効果で自分を出したらずっと(エネが尽きるまで)クルクル回るんですよ。
 と言うことで・・・聖母宮魔女や水晶砦の魔女を出してクルクルまわせば?
 パンプ×∞(エネが尽きるまで)これは勝つでしょう?何かに。

 んで改めまして肉屋です。上のデッキは前振りです。今回は二段構え。
 デッキ名はその場の勢いでつけてる・・・

 変幻獣の研究所~コロボックル×フェアリー~

 さて今回は人気種族。コロボックルとフェアリーです。
 まずは種族の特徴を・・・。ブロッコリーの一押しユニットになり・・・ホリプパ萌え
 シュシュ萌えなど・・・最近強化され、一躍トップメタに上り詰めた。

 管理人にとっては・・・昔のコロボックルデッキが好きでした。

 ・・・今のコロボックルフェアリーは個人的には外道だったりします。
 合成が出るまでは弱いけど・・・頑張れば勝てるデッキでした。
 が合成が出た後はデッキが違いました・・・世界は変わりました・・・
 超絶マナ加速・・・こんなのコロボックルじゃない・・・下品だ。

 毒吐いたからすっきりした。さてデッキの紹介です。

 あんまり好きじゃないけど紹介しよう

 3 夜を照らす灯チュプ☆
 3 ステルススナイパー
 3 バズーカを放つフェアリー☆

 3 幻惑するフェアリー☆
 3 細い葉の柳シュシュ☆
 3 蕗の葉コルコニ☆

 3 ファンシーカット・アイオライト☆
 3 ファンシーカット・アメジスト☆
 3 ファンシーカット・トルマリン☆
 3 ファンシーカット・オパール☆
 3 ファンシーカット・ムーンストーン☆

 3 小妖精の花園

 1 ニトロカタパルト
 
 3 変身の魔法

 ユニット33枚。超絶マナ加速ですよ。

 簡単に説明しよう。ステルススナイパーが6枚入ってるのとほぼ同じ。
 火力をぶっ放すバズーカも参入。さらに実情5コストの新しい緑のコロボックル。

 蕗の葉のコルコニ 緑1無5 緑1無2 5500 スマッシュ2
 効果:このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、
 あなたは自分のエネルギーゾーンにある対象のユニットを1枚選び、
 そのユニットの持ち主のプランゾーンにあるカードを裏向きにした後、
 そのユニットを持ち主の山札の1番上にプランゾーンとして表向きで置き、
 自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンに
 リリース状態で置く。


 早い話がユニット限定の幸せはすぐ近くにあるです。この子非常にいい感じ。
 と友人が申しています。実際は私は組んでないので語れないのさぁ(゚Д゚)ナンダッテー

 んじゃ今回はココまで(゚Д゚)ノシ(最近のお気に入り)
PR
 肉屋です。ひげが伸びてきました。最近また「竜馬が行く」を読んでます。
 現状は竜馬が勝海舟に弟子入り。武市半平太、京で躍進中。
 人切り以蔵大活躍って感じです。歴史興味ないやって人!読みやすい
 からお勧めです。活字は無理って人は・・・えーと・・・あずみを書いてる
 小山ゆうが昔漫画を描いてました。・・・おーい竜馬。
 原作は武田鉄矢が書いていて。フィクションの部分もあるんですが、
 コミカルかつシリアスに明治維新を描いた傑作です。ぜひこちらもご一読を

 わしは窮屈な役人になるのは性に合わん。世界の海援隊でもやりますかいのう

 竜馬の最後が近づく前・・・新政府の人事を決めるときに・・・西郷どんから
 竜馬の名が無いと突っ込まれたときこう切り返したそうです。(実話らしい)
 このような名言が残る生き様をしたいですね・・・
 今死ぬと私にはどんな名言が残るのでしょう・・・・

 ・・・・・いや迷言だろうって突っ込みはスルー

 改めまして肉屋です。仕事が収まらない・・・仕事が終わらない・・・
 デッキ構築はできませんが・・・休み時間はカードリストとかデッキ集と
 見ながら・・・なるべく考えています。と言うことで今日も元気にデッキを更新だ!
 の!その前にタイトル&テーマを発表です。

 変幻獣の研究所~セイレーンとライオンつまりはマオ~

 さて今回の種族はマオ。猫です。猫可愛いよ猫。基本的にエロイです。
 んで種族の特徴を。セイレーンは青は召集。白はパンプ。
 ライオンは白は守護能力を高く。青はその守護能力をさらに上げるサポート能力
 そしてマオたち。原作では青の魔王が作ったゲーム?の進行役だそうで・・・
 その能力は移動コストが無色のみとか召集を持ってたり。バウンスを持ってたり
 合成は奇襲する能力を持っています。さて・・・注目カードはど・・・・どれにしよう。
 
 マオ・アビシニアン 青2白2無1 青1白1無1 4500 スマッシュ1
 効果:このカードが手札かプランゾーンからスクエアに置かれた時、
 あなたはこのカードと同じラインのスクエアにある対象のユニットを
 1枚まで選び、持ち主の手札に加える。このカードがスクエアから墓地に
 置かれた時、あなたはこのカードがあったスクエアと同じラインのスクエアに
 ある対象のベースを1枚まで選び、持ち主の墓地に置く。

 新種です。置くだけでバウンスでーす。死んだらベース破壊デース。
 さて・・・個人的に評価が高くなっているのですが・・・いまいちな評価な
 アビシニアン オブ 落書きっぽい。(こないだもそうだけど・・・私の主観ですよ)

 んじゃデッキのしょうかいです。今回はビート使用で作ってみました

 ぺったんぺったんつるぺったん。な猫希望

 3 海底牧場の魔女
 3 商店街を守る獅子
 3 地価金庫を守る獅子
 3 命令する魔女

 3 牢獄を守る獅子
 3 水晶砦の魔女
 3 竜を守る獅子

 3 マオ・ロシアンブルー
 3 マオ・アビシニアン 
 3 マオ・シャルトリュー

 3 狩人の集会場

 3 バードマンソウル
 2 対決


 2 獣人変化

 うーんパラドクスも入れたいけど・・・スペースが

 ビート仕様?試したいよぉ・・・デッキ組む時間内けど

 今回はここまでで・・・・(゚Д゚)ノシサラバ!!
 肉屋です。何かと忙しいです。お金もナイ。いろいろとメールもらってます
 三国志の記事は?とメールをいただいたのですが・・・
 三国志対戦の記事は・・・しばらくお休みとかいうオチです。
 現環境の記事を書くにも流行のデッキも紹介したし・・・
 私の現状のデッキも紹介済み。
 では新兵器となるのですが・・・これがうまく行かない。
 プレイングが悪いのも重なり・・・まったく勝てない。

 カードゲームの楽しさは・・・何はともあれ・・・勝てること

 人によってデッキ製作時が一番楽しいという人やプレイできてるだけでOK
 な人もいますでしょうが、まずは勝つことができるのが前提だと思っています。
 勝てそうにないデッキや意外と書くのが難しい攻城のこと・・・
 ・・・いっそのこと現環境そうカードレビューをしてみようか・・・そうしよう。
 休みになったら全カードレビューの記事書いときます。

 はい今回も変幻獣の研究所です。メールでの質問の答えをここで☆

 なぜ『変幻獣の研究所』と言うタイトルにしたか?ということなんですが・・・
 もともとは変幻する研究所からきているのですが・・・
 変幻獣もといアメーバならば・・・すべての種族に擬態というか・・・変化・変身
 できるのでは?と思ったら最後・・・妄想が膨らんで以下略

 改めまして肉屋です。三回連続?でもそんなの関係ねぇ!

 変幻獣の研究所~トロールと美丈夫の場合~

 トロールと美丈夫としていますが・・・どちらもトロールなんですが・・・遺伝子が
 違うのでしょう・・・似ても似つかない容姿をしています。
 普通にマザーに管理しやすい様に遺伝子を弄られたってことが考えられますね
 さてトロールの特徴を書いてみましょう。
 ディメンションゼロの初2コスト3000で移動赤1。ノーマルユニット。
 ウンバ・ウンバの存在。赤単ビートのでは高い使用率を誇ってます。
 ツンデレの姉御フ・フーンダも存在し早い段階から殴っていけます。
 白い美丈夫たちですが・・・注目は新しい二人の美丈夫です。

 白き淑女マリーセシール 白1無2 白1無1 4500 スマッシュ1
 相手がこのカードのあるスクエアにユニットをプレイした時、ターン終了時
 まで、このカードのパワーを+5000する。

 白き勇者ジャンシリル 白2無4 白1無2 5500 スマッシュ2
 このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、このカードがスクエアに
 あるならば、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の相手のユニット
 を1枚まで選び、このカードのあるスクエアにリリース/フリーズ状態を変更
 せずに置く。
 共鳴(略)あなたはこのカードを使用コスト[白1無3]でプレイできる。

 白き淑女マリーセシール・・・あなたがワルキューレです。北欧神話しったこっちゃねぇ
 俺たちは・・・鳥女を求めていないんだよ☆(いやあくまでも私の思想ですよ)
 能力は踏まれることがなければ迎撃ではまず死にません。(フォッグはしらないよ)

 白き勇者ジャンシリル・・・ジャンシリル吸引力が衰えないただひとつのトロール。
 比較的に早い段階で出したほうがいい働きをしてくれます。
 5コストノーマル 5500 スマッシュ2のユニット吸い込み能力持ちと考えれば、
 普通に強くないですかね。
 さてデッキの紹介です。

 王者は俺だ!俺が勇者なんだ!

 3 ウンバ・ウンバ
 3 フ・フーンダ
 3 ボンガを継ぐ者
 3 ガラン・ゴロン
 3 オン・ドゥール

 3 白き勇者ジャンシャルル
 3 白き淑女マリーセシール
 3 白き勇者ジャンジャック
 3 白き勇者ジャンシリル

 3 マントルを漂う遺跡

 3 ブラッディードラグーン
 2 絨毯爆撃

 3 エンジェル・ボイス
 2 アーマゲドン
 ☆:27枚

 ユニットは全部三枚積み。だってトロールだもの。

 ユニットごとの役割が意外と違いました!組みやすかったです。
 ウンバ・ツンデレ・ボンガを継ぐ者は序盤のスマッシュを与え。
 ガラン・ゴロンは中堅兼、各種門と青対策。
 オンドルは無限移動で踏み荒らし。ジャンジャック・ジャンシリルは支援。
 新人2名は上記のとうり・・・素直に強くていい子達です。

 さてこんなところで、今日はココまで。
 肉屋です。種族デッキを紹介するけどあんまり組んでないのが実情です。
 基本的に脳内構築で動きそうなら・・・プロキシでデッキを製作・・・
 んで気に入ったら・・・カードを購入しての流れになります。
 そうそう気にいるデッキってないものでΣ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!
 って感じみたいな。

 今回も!衝撃の新展開!(疲れてるので少々大袈裟です)

 変幻獣の研究所~ゴーレムと種男の場合~

 バラの騎士団こと(肉屋の勝手な名称です)ローゼンリッター。
 華麗なる鎧の中に、猛毒の棘を持つ最強の兵器たちのデッキを紹介です。
 今回はゴーレムとシードマンの二種類を数えて15枚以上でいきます。
 合成の効果を持つユニットは無制限でベースを貼り。今回の収録カード。
 
 ロサ・アルバ 白1緑1無4 白1緑1無1 パワー:6000 スマッシュ2
 効果:このカードと同じラインのベーススペースのスクエアにあなたのベース
 がある場合、このカードのパワーを+1000し以下の2つの能力を得る。
 『このカードは相手のカードの対象にならない。』 『加速(略)』 

 事実上最強のローゼンリッターと言うべきでしょう。ハイマットモードと比喩される
 イラスト・・・まず超えられない壁として立ちはだかってくれます。
 今回は合成型かつ・・・こいつを軸にデッキを作って行きたいと思います。

 ラグナロク~世界の終末~

 3 ノックアウト
 3 クリスマス・リース
 2 ミリオン・ダラー
 1 覇王ギムレット閣下

  バンブーベイビー

 3 ロサ・カロリーナ
 3 ロサ・ムルティフローラ
 3 ロサ・フェティダ
 3 ロサ・アルバ
 3 ロサ・キネンシス

 2 雲海の牧場

 2 バラの宮殿

 3 アーマゲドン

 3 バラの香り
 3 バージョンアップ

 終末の日・・・決戦の日・・・決着の刻

 決着の刻・・・範囲内の一番武力の高い敵の武将をだったはず
 まぁ三国志の話ですけどね。
 本来ならば希望の城砦やオペラハウスなどを入れて合成の旨みを味わいたい
 のですが・・・これらのカードは手札にくると腐るカードなので採用しませんでした。
 今回の主役はロサ・アルバ。基本的には序盤に合成しベースを貼る。
 ロサ・キネンシスが死亡後そのラインにアーマゲドンでロサ・アルバ召喚!
 そのまま殴りきり!終了です。

 えーと・・・特にコンバットトリックもなく勢いで勝っちゃう感じなので・・・
 もう少し煮詰めるところもあるでしょうが・・・これ以上あんまり弄りがいが
 無さそうなので・・・悩んでます。ま・・・誰かがやってくれるでしょう。

 今回はココまで!
 肉屋です。女性ユーザーも見てくれていることに非常にビビッてます。
 ディメンションゼロのいい所でもある。至高のイラストのホイホイ効果で・・・
 ゼロを始めたそうですが・・・確かに・・・最初はロマネやメテオプリンガー・・・
 シャイニングテイルのおじさん・・・イラスト的にトップレアでした。
 効果も当時は結構需要はあったのだろうか?肉屋は門が集まらなくて半泣き
 のつらい時代でしたね・・・。現在の人気はホリプパやシュシュ。さらに勇者や
 サイバービューティー。など可愛い系のユニットから格好いい系。さらにはエロイ系
 品揃えは豊富ですなぁ・・・・とまぁ・・・こんな感じです。
 どこからか流れてこのブログを見ている、あなたも一度体験してはどうでしょう。

 さて今回は新シリーズ。

 変幻獣の研究所~○○の場合~

 ○○に種族名が入ってきます。始めるにあたり・・・あまり種族デッキを発表できて
 ないなと思い、心気一転新シリーズを始めてみようと思いました。

 決まりは○○で決められた種族のユニットが15枚以上。

 合成があるならばなるべく合成を行う。

 以上の2点を守り更新していきますよ。んでは1回目の種族は?

 変幻獣の研究所~スケルトンの場合~

 最高にクールなユニットスケルトンだね!
 基本的に手札を減らす効果を持っているユニットが多く存在し。中には
 場に出るだけでランダムハンデスの巨大スケルトンなんてものもいる。
 現状は黒と緑の大陸に存在している。

 基本戦術は相手の手札を狩り。基本パワーの低いスケルトンたちを強化する

 スカルキメラ 緑1無4 緑1無2 6500 スマッシュ1
 効果:バトルスペースのスクエアにあるこのカード以外の種族「スケルトン」の
 あなたのユニットのパワーを+4000し以下の能力を与える。
 『相手の手札にあるカード1枚につき、このカードのパワーを-1000する。』 

 このユニットの効果の恩恵を受け・・・消耗戦を仕掛けていくのが
 基本戦術になります。

 では!デッキの紹介です。

 魂の抜け殻・・・死んでりゃいい事あるさ

 3 ローリングソーンズ☆
 3 スパイクガールズ☆
 3 ザ・ハーブス☆
 3 リビングジョーク☆
 3 メローカード☆

 3 スカルフェアリー
 3 スカルライカン
 3 スカルキメラ
 3 スカルジャイアント

 3 ペットセメタリー
 3 禁断の病棟
 3 錬金術の館

 3 願いは一つ
 1 冥界の門

 ☆:種族ユニット計27枚

 スケルトンを使う・・・手札を狩ることが好きになる。

 
さてこの構築を見て最初に目を引くのは・・・脅威のベース9枚積み。
 最初に言っておきますが・・・肉屋はハーブスが大好きです。
 ハンデスは全部ハーブスで良いんじゃねで作った構築で・・・
 もしもの時のために錬金術の館でお茶を濁した形です。
 基本的に除去と言うか・・・ハンデスです。ハンデスしてハンデスして。
 相手のやりたいことをさせないことが大事です。
 相手より早く展開しようなんて考えず・・・序盤はスマッシュを受けても
 いいのでなるべくハンデスを行い・・・中盤からユニットを展開。
 スカルジャイアントがパワー10000とかで突っ込む様は・・・惚れますよ。

 さて今回はココまで!
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[05/15 backlink service]
[05/02 sekia]
[01/04 千里夜行]
[11/05 オクタヴィアヌス]
[11/04 千里夜行]
プロフィール
HN:
肉屋
性別:
男性
自己紹介:
種族デッキぞくぞく構築中。
目指せD0大賞ってことで
自称映画好き☆
メールアドレスは・・・
lovesyakumo00☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてくださいね
バーコード
フリーエリア
ブログの評価 ブログレーダー