忍者ブログ
肉屋の回覧板2 ~店主の逆襲~
肉屋から店主へ華麗なる転身みたいなw
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 No.050 コーラス・ナイト
 色:白 種別:ユニット 種族:フロッグナイト タイミング:クイック
 使用コスト:白1無2 移動コスト:白1無1
 パワー:3000 スマッシュ:1
 効果:
 団結(略)
 プランゾーン効果(略)
 バトルスペースのスクエアにあるすべての種族「フロッグナイト」の
 あなたのユニットに以下の能力を与える。
 『バトルスペースのスクエアにあるこのカード以外の種族
 「フロッグナイト」のあなたのユニットのパワーを+2000する。』

 カエルの新しいお友達です。トーナメントレベルの団結デッキは。
 アメーバとデビルクロックだけだと思ってるそこのアナタ!
 『マウンテンツリーナイト』や『ピパナイト』の制圧力をなめちゃあいけない。
 合成種族が増えたカエルに死角はない?
 


 No.082 忍び寄るブラックエッジ
 色:赤黒 種別:ユニット 種族:シャドー/ブレードマスター タイミング:クイック
 使用コスト:赤1黒1無5 移動コスト:赤1黒1無2
 パワー:7500 スマッシュ:2
 効果:
 このカードがバトルに勝った時、
 あなたは自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。
 [バトルスペースのスクエアにある種族「シャドー」か
 種族「ブレードマスター」のあなたのユニットを1枚選び、廃棄する] ≪クイック≫ 
 あなたはこのカードをこのカードと隣接する自分のユニットのない
 バトルスペースの対象のスクエアにリリース状態で置く。

 全国の武者使いが泣いた?武者と影の合成種族です。
 さてその能力は・・・バトルに勝つとユニットを無制限に回収。
 武者か影を破棄するとリリースインの移動。
 ブレードマスターのデッキに入るかな・・・(─ω─`)
 このカードを使うにも効果を使わないと移動が重過ぎる。
 生贄候補はシャドーならばキラー、エビル、カース。が1~2
 ブレードマスターならば一閃ブレードに鎖鎌や白刃に昇竜。が1~2
 さて・・・どんなデッキが生まれるかな。楽しみです
 
 
 
PR

  NO.060 雲海の牧場
  色:白 種別:ベース タイミング:クイック
 使用コスト: 白1無1
 効果:
 このカードと同じラインのスクエアにあるすべての白のあなたのユニットのパワーを+500する。
 [このカードをフリーズする]《ノーマル》あなたはこのカードと同じラインのスクエアにある対象の使用コスト6以下の白の自分のユニットを1枚選び、このターンの間、自分がそのユニットの移動コストを支払うまで、そのユニットの移動コストを[無0]にする。

 あぁギムレットが動くなぁ(遠い目)
 普通に使うならば。上記のように移動の重たいユニットに。進撃に。
 こういったカードは全色にあると嬉しいですねぇ。

 No.074 スティンクバグマスター
 色:緑 種別:ユニット 種族:バガー タイミング:クイック
 使用コスト: 緑1無6 移動コスト: 緑1無2
 パワー:8000 スマッシュ:2
 効果:
 あなたのターン終了時に、このターンの間、このカードがプレイまたは移動でスクエアに置かれていない場合、このカードを持ち主の墓地に置く。
 あなたのユニットが移動してスクエアに置かれた時、あなたは相手のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。あなたは相手の墓地にある対象のカードを1枚選び、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。

 こういったカードは化けるんですねぇ。なんに化けるかって?ランデスに。
 発売したら研究しないと。

 No.019 断筆のペン
 色:黒 種別:ユニット 種族:ツクモガミ タイミング:クイック
 使用コスト: 黒1無2 移動コスト: 黒1無1
 パワー:3500 スマッシュ:1
 効果:
 このカードがスクエアから墓地に置かれる時、かわりにゲームから取り除く。
 進撃―[黒1無1]
 『相手はバトルスペースのスクエアにある自分のユニットを1枚選び、
 持ち主の墓地に置く。ターン終了時に、あなたはこのカードを持ち主の墓地に置く。』

 さてイビルアイ・アサルトを超える逸材か?ターン終了時自身も朽ちますが。
 相手が対象を選ぶため、グラシアやピアノフォルテも怖くない!
 さてそのコストだが黒2無2決して軽いわけではない。
 だがデカいユニットが大量のデッキにあたえるプレッシャーは並みじゃない。
 黒単スキーには厳しいシルバーレア。( ̄□ ̄;)コマルナァ


 No.005 バーニング・スナイパー
 色:赤 種別:ユニット 種族:ハーピー タイミング:クイック
 使用コスト: 赤2無2 移動コスト: 赤1無1
 パワー:4000 スマッシュ:1
 効果:
 バトルスペースのスクエアにあるすべての「進撃」を持つあなたのユニットのパワーを+2000する。
 あなたのユニットの「進撃」の能力がスタックに乗った時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、4000のダメージを与える。
 共鳴(このターンの間、あなたのユニットが移動してスクエアに置かれたならば、以下のテキストが有効になる。)あなたはこのカードを使用コスト[赤1無1]でプレイできる。

 さて・・・進撃を強化するユニットです。文字通り進撃ユニットを強化しています。
 暴走を強化するユニットは・・・
 暴走がいる場合○○。や暴走がスタックに乗ったとき○○。
 暴走ユニットのデメリットをフォローするためにあったユニットだといえます。
 では進撃強化ユニットは?
 進撃の効果をさらに上げている。つまりフォローではなくアシストなんですね。
 なかなか強そうな雰囲気です。


 No.048 カード名:悪の枢軸
 色:青 種別:ストラテジー タイミング:バトル
 使用コスト: 青2無4
 効果:
 あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、そのユニットの持ち主のプランゾーンにあるカードを裏向きにした後、そのユニットを持ち主の山札の1番上に裏向きで置く。
 共鳴(このターンの間、あなたのユニットが移動してスクエアに置かれたならば、以下のテキストが有効になる。)
 あなたはこのカードを使用コスト[青2無1]でプレイできる。

 ストラテジーにも共鳴が!
 その効果はバトルタイミングの『差し押さえ命令』だぁぁぁ!
 えーと以上。
 

 No.070 女豹ダンサークロー シルバー
 色:緑 種別:ユニット 種族:ライカンスロープ タイミング:クイック
 使用コスト: 緑2無3 移動コスト: 緑1無2
 パワー:7000 スマッシュ:1
 効果:
 このカードがスクエアから墓地に置かれた時、あなたは自分の山札を見て「女豹ダンサークロー」を1枚まで選んで相手に見せ、持ち主の手札に加える。残りの山札をすべて裏向きでシャッフルする。
 このカードがプランゾーンからスクエアに置かれた時、あなたは自分の山札の1番上のカードを持ち主のスマッシュゾーンにリリース状態で置く。
 共鳴(このターンの間、あなたのユニットが移動してスクエアに置かれたならば、以下のテキストが有効になる。)
 あなたはこのカードを使用コスト[緑1無2]でプレイできる

 
 だから何故シルバー?3枚投入で真価を発揮する。
 集まるかなぁ・・・・3枚も。
 シルバーに強いのが集まってる感じがかなり嫌ですねぇ。



 小休止:ドナドナドナドナドナドォナァァ!!!!(JoJo風に)

 荷馬車がゆれたところで、れびゅ再開。


 No.027 傀儡王グスタフ
 色:黒 種別:ユニット 種族:ヴァンパイア タイミング:クイック
 使用コスト:黒3無5 移動コスト:黒1無3
 パワー:7000 スマッシュ:2
 効果:
 あなたの手札にあるカードが相手の手札にあるカードより少ない場合、
 このカードを移動するコストを支払うにあたり、
 その移動コストに必要な無色エネルギーを-3する。
 このカードが移動して中央エリアか敵軍エリアのスクエアに置かれた時、
 相手はあなたの墓地にある対象のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。


 傀儡かいらい、くぐつ)は操り人形(マリオネット)のこと。転じて実権を持たずに家臣や他国に思うままにされる皇帝や王や政府などを傀儡君主・傀儡政府と呼ぶ。ただし法制上実権を有さない立憲君主に対して、実権を有さないことをもって傀儡とする言い方は為されない。また、語感から「操る人間によって引っ張り出されてくる」という印象を与えるため、呂太后に操られていた前漢の恵帝や、諸葛亮の言う通りにしか行動できない蜀漢の劉禅のような、名義はあっても実質上の権力を保有していない君主については、たとえ権力闘争もなく平穏に即位した者であっても傀儡と呼ばれないことが多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 綺麗なイラストのヴァンパイア。
 前に動くとユニット回収。相手より手札が少なければ黒1で進んでいけるので一考の価値あり。
 きっと受けですね。いや一応王だし・・・相手は・・・


 No.064 天使たちの決意
 色:白 種別:ストラテジー タイミング:バトル 
 使用コスト:白1
 効果:
 あなたは、このターンの間、プレイまたは移動以外でスクエアに置かれた
 対象のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

 こちらも綺麗なイラスト。
 白の進撃を使って。サンダーイーグルで。パラドクス・ストームで。
 やり方はいっぱいだよ。圭一君はどれがいいかな?かな?


 ここで一旦切ります次回に続く。

 発売まであと1週間ですね、そんなわけで今回は新カードをレビューしてみました。

 No.093 トードライダー白蛇姫
 色:白緑 種別:ユニット 種類:フロッグナイト/ライカンスロープ
 タイミング:クイック 使用コスト:白1緑1 移動コスト:白1
 パワー:1500 スマッシュ:1
 効果:
 このカードが移動してスクエアに置かれた時、
 あなたは相手のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、
 そのカードがリリース状態ならばフリーズする。

 どこの暴走族ですかw能力は非常に強力。序盤の制圧力はなくとも終盤はガチ。
 相手がユニット頼みの状況ならチェックメイトというやつだ!


 No.008 晴天のシリピリカ
 色:赤 種別:ユニット 種族:コロボックル
 タイミング:クイック 使用コスト:赤2無3 移動コスト:赤1無2
 パワー:6500 スマッシュ:1
 効果:
 緑のあなたのユニットがバトルスペースのスクエアにある場合、
 このカードのパワーを+2000する。
 相手がカードの起動型能力を起動した時、ターン終了時まで、
 バトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットを+3000する。

 ヘルで倒せない人。黒にもこういった能力のユニット出ませんかね?

 
 No.088 無限凍結
 色:黒青 種類: ストラテジー
 タイミング:バトル 使用コスト:黒1無1
 効果:
 [相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び、裏向きにする]
 あなたはカードを1枚引く。相手は自分の手札にあるカードを1枚選び、
 持ち主の墓地に置く。

 コストが[相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び、裏向きにする]が
 必要なため、いつでも使えるか?とは言い難いが、刺さるデッキには
 グサッと刺さります。もともと時計対策で創られたんじゃ。。。。

 No.069 妖魔の詩人 シルバー( ̄□ ̄;)!! 
 色:緑 種別:ユニット 種族:エルフ
 タイミング:クイック 使用コスト:緑2無2 移動コスト:緑1無1
 パワー:4500 スマッシュ:1
 効果:
 あなたのスマッシュゾーンにあるカードが相手のスマッシュゾーンにあるカードより
 少ない場合、このカードのパワーを+3000する。
 相手のユニットが相手のカードの効果でスクエアに置かれた時、
 あなたは相手のエネルギーゾーンにある対象のカードを5枚まで選び、
 そのカードがリリース状態ならばフリーズする。
 そのカードは、次のリリースフェイズにリリースしない。

 
 全俺が泣いた!なんぞこれ?緑絡みの4エネルギーに注意が必要ですね。
 対象になる効果が、門に号令やパラドクスストーム。ジャッカルにスターフルーツ。
 いやぁ本当に強いですねぇ~・・・なんでシルバーなん

 小休止・・・:
 全俺が泣いたつながりで、you Feel Cry Kind  Hope の単語の並びでぴんとくる人。
 ひぐらし信者ですねw

 新カードれびゅその②に続きます。


 
 

 はぃサード限定構築その③です

 前回のビートダウンの改良しました。
 

 赤白緑迷い家ビートダウンγ

 ユニット
 3 スカラベ・マスター
 3 象砲手バルカン
 3 カオスビースト・フンババ

 3 ファンシーカット・アメジスト
 2 ファンシーカット・ジェイド
 2 ファンシーカット・オパール
 3 ファンシーカット・ペリドット

 3 ロサ・ムルティフローラ
 2 ロサ・フェティダ
  
 ベース
 3 精霊の迷い家
 1 小妖精の花園
 1 バラの宮殿

 ストラテジー
 3 強制された進化
 2 大地の歌
 2 バラの香り
 2 フローラルブーケ
 2 獣王の号令


 超えられないダルキングの壁

 先日赤黒ビートダウンと対戦する機会がありまして。ベースラインのパワー9000のダルキングがどうも倒せない。こちらは展開するとエックスデイ・ドラゴンが展開部隊を壊滅。
 現在は除去カードをいれ色々と考えている次第です。

 
 採用か非採用か?

 蜘蛛の巣をまとうフェアリー
 マナ加速しながら展開できる素敵な人。

 密林の孤城
 すべてのユニットが緑がらみなのですべてパワー+2000。

 もしくは緑赤にするか?
 白緑のユニットをすべて非採用にし・・・

 
 やっぱりデッキ製作は楽しいですね。皆様もサード限定のよい旅路をw
 今回のお題は『サード限定構築その②』では私が使用しているデッキを紹介しようと思います。

 
赤白緑迷い家ビートダウンβ

 ユニット
 3 スカラベ・マスター
 2 象砲手バルカン
 3 カオスビースト・フンババ

 3 ファンシーカット・アメジスト
 3 ファンシーカット・ジェイド
 2 ファンシーカット・オパール
 2 ファンシーカット・ペリドット

 3 ロサ・ムルティフローラ
 2 ロサ・フェティダ
 2 ロサ・ガリカ
 
 
 ベース
 3 精霊の迷い家
 2 小妖精の花園
 2 バラの宮殿

 ストラテジー
 3 強制された進化
 3 大地の歌
 2 獣王の号令

 スカラベの脅威!1コストベースの甘い罠

 このデッキのキーカードとなる

 
スカラベ・マスター
 プレイ 緑1無1  移動 緑1
 パワー 1500  スマッシュ 1
 エネルギーゾーン効果(略)
 このカードの色を、すべての色にする。

 
精霊の迷い家
 プレイ 緑1
 ベース
 このカードと同じラインにあるすべてのあなたのユニットのパワーを+X*500する。
 Xはあなたのエネルギーゾーンにあるカードの色に等しい。

 綺麗なシナジーです。『迷い家』は序盤から出しておくと有利になります。

 プレイングはベースを展開しそのラインからユニットを次々に送り込んで、物量差で勝つ。以上
 さて簡単すぎるプレイング解説の後。エースカードの解説を。

 ファンシーカット・オパール
 5コストパワー8000。素敵なファッティ。このデッキではどれかのベースの上を歩くのが前提なのでパワーは9500・10500・11000のさらに素敵な数値。

 カオスビースト・フンババ
 ノーマルだが、5コストパワー7500 移動2コスト。手札にきたら一枚はエネルギーゾーンに埋めると後に引いてくる”獣王の号令”で(`・ω・´)

 ロサ・ガリカ
 ノーマルタイミングで6コスト。通常環境ではあまり見かけませんが、意外と活躍してくれます。

 ファンシーカット・ペリドット
 全色発生装置2号。真ん中で居座るだけでも嫌がられます。スマッシュ2は偉大。ベースラインにいれば8000や7000のパワーになりそう簡単には落ちませんよ。落ちればエネルギーゾーンへ!

 採用するか悩んだカード達
 
 バラの香り
 バトルタイミングで打てる除去は必要では?と考えたが結局見送りに。
 
 フローラルブーケ
 バラの香りと一緒に悩んだカードです。バラかフローラルブーケかで悩んだが・・・結論はどちらも入れない方向になりました。

 こんなところで今回はここまで。今週末までのサード限定予選です。サード限定の良い旅路を!
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/15 backlink service]
[05/02 sekia]
[01/04 千里夜行]
[11/05 オクタヴィアヌス]
[11/04 千里夜行]
プロフィール
HN:
肉屋
性別:
男性
自己紹介:
種族デッキぞくぞく構築中。
目指せD0大賞ってことで
自称映画好き☆
メールアドレスは・・・
lovesyakumo00☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてくださいね
バーコード
フリーエリア
ブログの評価 ブログレーダー