× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.050 コーラス・ナイト
色:白 種別:ユニット 種族:フロッグナイト タイミング:クイック 使用コスト:白1無2 移動コスト:白1無1 パワー:3000 スマッシュ:1 効果: 団結(略) プランゾーン効果(略) バトルスペースのスクエアにあるすべての種族「フロッグナイト」の あなたのユニットに以下の能力を与える。 『バトルスペースのスクエアにあるこのカード以外の種族 「フロッグナイト」のあなたのユニットのパワーを+2000する。』 カエルの新しいお友達です。トーナメントレベルの団結デッキは。 アメーバとデビルクロックだけだと思ってるそこのアナタ! 『マウンテンツリーナイト』や『ピパナイト』の制圧力をなめちゃあいけない。 合成種族が増えたカエルに死角はない? No.082 忍び寄るブラックエッジ 色:赤黒 種別:ユニット 種族:シャドー/ブレードマスター タイミング:クイック 使用コスト:赤1黒1無5 移動コスト:赤1黒1無2 パワー:7500 スマッシュ:2 効果: このカードがバトルに勝った時、 あなたは自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。 [バトルスペースのスクエアにある種族「シャドー」か 種族「ブレードマスター」のあなたのユニットを1枚選び、廃棄する] ≪クイック≫ あなたはこのカードをこのカードと隣接する自分のユニットのない バトルスペースの対象のスクエアにリリース状態で置く。 全国の武者使いが泣いた?武者と影の合成種族です。 さてその能力は・・・バトルに勝つとユニットを無制限に回収。 武者か影を破棄するとリリースインの移動。 ブレードマスターのデッキに入るかな・・・(─ω─`) このカードを使うにも効果を使わないと移動が重過ぎる。 生贄候補はシャドーならばキラー、エビル、カース。が1~2 ブレードマスターならば一閃ブレードに鎖鎌や白刃に昇竜。が1~2 さて・・・どんなデッキが生まれるかな。楽しみです PR NO.060 雲海の牧場 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 綺麗なイラストのヴァンパイア。 発売まであと1週間ですね、そんなわけで今回は新カードをレビューしてみました。
はぃサード限定構築その③です
前回のビートダウンの改良しました。 赤白緑迷い家ビートダウンγ ユニット 3 スカラベ・マスター 3 象砲手バルカン 3 カオスビースト・フンババ 3 ファンシーカット・アメジスト 2 ファンシーカット・ジェイド 2 ファンシーカット・オパール 3 ファンシーカット・ペリドット 3 ロサ・ムルティフローラ 2 ロサ・フェティダ ベース 3 精霊の迷い家 1 小妖精の花園 1 バラの宮殿 ストラテジー 3 強制された進化 2 大地の歌 2 バラの香り 2 フローラルブーケ 2 獣王の号令 超えられないダルキングの壁 先日赤黒ビートダウンと対戦する機会がありまして。ベースラインのパワー9000のダルキングがどうも倒せない。こちらは展開するとエックスデイ・ドラゴンが展開部隊を壊滅。 現在は除去カードをいれ色々と考えている次第です。 採用か非採用か? 蜘蛛の巣をまとうフェアリー マナ加速しながら展開できる素敵な人。 密林の孤城 すべてのユニットが緑がらみなのですべてパワー+2000。 もしくは緑赤にするか? 白緑のユニットをすべて非採用にし・・・ やっぱりデッキ製作は楽しいですね。皆様もサード限定のよい旅路をw
今回のお題は『サード限定構築その②』では私が使用しているデッキを紹介しようと思います。
赤白緑迷い家ビートダウンβ ユニット 3 スカラベ・マスター 2 象砲手バルカン 3 カオスビースト・フンババ 3 ファンシーカット・アメジスト 3 ファンシーカット・ジェイド 2 ファンシーカット・オパール 2 ファンシーカット・ペリドット 3 ロサ・ムルティフローラ 2 ロサ・フェティダ 2 ロサ・ガリカ ベース 3 精霊の迷い家 2 小妖精の花園 2 バラの宮殿 ストラテジー 3 強制された進化 3 大地の歌 2 獣王の号令 スカラベの脅威!1コストベースの甘い罠 このデッキのキーカードとなる スカラベ・マスター プレイ 緑1無1 移動 緑1 パワー 1500 スマッシュ 1 エネルギーゾーン効果(略) このカードの色を、すべての色にする。 精霊の迷い家 プレイ 緑1 ベース このカードと同じラインにあるすべてのあなたのユニットのパワーを+X*500する。 Xはあなたのエネルギーゾーンにあるカードの色に等しい。 綺麗なシナジーです。『迷い家』は序盤から出しておくと有利になります。 プレイングはベースを展開しそのラインからユニットを次々に送り込んで、物量差で勝つ。以上 さて簡単すぎるプレイング解説の後。エースカードの解説を。 ファンシーカット・オパール 5コストパワー8000。素敵なファッティ。このデッキではどれかのベースの上を歩くのが前提なのでパワーは9500・10500・11000のさらに素敵な数値。 カオスビースト・フンババ ノーマルだが、5コストパワー7500 移動2コスト。手札にきたら一枚はエネルギーゾーンに埋めると後に引いてくる”獣王の号令”で(`・ω・´) ロサ・ガリカ ノーマルタイミングで6コスト。通常環境ではあまり見かけませんが、意外と活躍してくれます。 ファンシーカット・ペリドット 全色発生装置2号。真ん中で居座るだけでも嫌がられます。スマッシュ2は偉大。ベースラインにいれば8000や7000のパワーになりそう簡単には落ちませんよ。落ちればエネルギーゾーンへ! 採用するか悩んだカード達 バラの香り バトルタイミングで打てる除去は必要では?と考えたが結局見送りに。 フローラルブーケ バラの香りと一緒に悩んだカードです。バラかフローラルブーケかで悩んだが・・・結論はどちらも入れない方向になりました。 こんなところで今回はここまで。今週末までのサード限定予選です。サード限定の良い旅路を! |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/15 backlink service]
[05/02 sekia]
[01/04 千里夜行]
[11/05 オクタヴィアヌス]
[11/04 千里夜行]
最新記事
(04/24)
(04/11)
(07/14)
(02/20)
(08/15)
プロフィール
HN:
肉屋
性別:
男性
自己紹介:
種族デッキぞくぞく構築中。
目指せD0大賞ってことで 自称映画好き☆ メールアドレスは・・・ lovesyakumo00☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてくださいね
フリーエリア
|