× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Aliceです。本日は三国志大戦のことを少し書いていきましょう。
私の三国志大戦の記事は初心者~初級者脱出したい人向け に対して書いていきます。 また実際にプレイされてる人にしかわからないことが多いのですが この記事を読んで楽しそうだなとか面白そうだなと思われた方 ぜひ・・・一度プレイしてみてくださいね。 さて・・・今回のテーマは 初心者脱出!?全国で勝てない人へ・・・ で書いていきたいと思います。 それでは始まり始まりぃ☆ 試合中は盤面全体を見ながら考えていますか? メイン画面のみミニマップのみ見てプレイしていませんか? どちらかのみだけでは・・・情報不足・・・盤面全体を視野に入れましょう。 R(SR)だからと言う理由だけで、そのカードをデッキに入れてませんか? R(SR)は、スペックが高いものが多いですが、 自分のプレイスタイルにあったものでないとうまく機能してくれません。 無闇に強いカードだけではなく・・・デッキの軸を決めて・・・それを補佐できる カードを採用しましょう。 城壁や城門の奥深くまで攻めに行ってませんか? 攻城エリアにカードを全部入れなくても、先端を城壁/城門につければ 攻城することができます。ただし城門ではちょい深めにする必要があります。 実際、カード下部の武力と知力が書かれている部分をエリアから出していても、 ちゃんと攻城準備中になってくれます。 城門を叩く場合は手前の城壁判定でゲージを溜め、ある程度溜めてから 前進して一発入れるのも有効です。 カードの上部、勢力マークのある部分までくぼみに入れれば城門を叩きます。 実のところわずかな距離ではありますが、このわずかな時間を攻城する時間に あてることができるのは大きいです。 攻めるタイミング、守るタイミングがわかっていますか? ガッチリと守っていれば勝てる試合を、わざわざ攻めに行き カウンターされては目も当てられません。 同じように相手のメイン計略を使用する武将が撤退して、 消耗しきっているチャンスに対し、即座に攻めずにこちらの回復を待っていては、 相手に防衛準備の時間を与えてあげるようなものです。 また、敵を殲滅後に攻城している時、撤退するまで攻城し続けていませんか? 「復活した敵が出て来て全滅→敵がそのまま攻城に来て、守りがいないため落城」 なんて事はありませんか? 「撤退→復活→出撃」よりも「自城に下がる→回復→出撃」の方が短時間で 戦線復帰できます。 攻城力の低い騎兵で無理をして城壁を一発殴った所で・・・・・ 城ダメージはほんのわずかです。 足が遅く、自城まで下がるのに時間の掛かる槍や攻城兵ならともかく、 騎馬や弓、歩兵等はある程度攻城したら、敵が復活して来る前に自城に戻って 回復する事は十分に可能です。 攻めるタイミングと引くタイミングを見極められれば、 こんなところでしょうか・・・最後の方は・・・他のカードゲームでも通じるのでは PR この記事にコメントする
|
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/15 backlink service]
[05/02 sekia]
[01/04 千里夜行]
[11/05 オクタヴィアヌス]
[11/04 千里夜行]
最新記事
(04/24)
(04/11)
(07/14)
(02/20)
(08/15)
プロフィール
HN:
肉屋
性別:
男性
自己紹介:
種族デッキぞくぞく構築中。
目指せD0大賞ってことで 自称映画好き☆ メールアドレスは・・・ lovesyakumo00☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてくださいね
フリーエリア
|