× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 Aliceです。今回は呉の戦略の続きを書いてみようと思います。 PR
Aliceです。バージョンアップ後久しぶりにプレイしてみました。
今回のメインは『魏』。きっかけはGW中なんですね・・・おじさん忘れてました。 リュビ氏が騎馬の扱いを指南してくれるとのこと、徳島のセガワールドにて 何戦かプレイしてきました。 リュビ氏曰く・・・騎馬を使うには。 槍が居ても居なくても・・・騎馬はとにかく走って突っ込む。 兵は神速を尊ぶ 計略時間云々・・・・ と曹操のこと30分程語られました。(実話) んで最初の使用デッキ・・・ SR曹操 8/10 魅力 伏兵 R許チョ 10/2 募兵 Rホウ徳 9/1 SRシン皇后 2/6 魅力 防柵 の騎馬3弓1の無勢デッキ。これなら俺にも使えるはず! 結果・・・まぁ勝てない。でも許チョの強さはわかった気がする。 別のデッキを考える。 SR曹操 8/10 魅力 伏兵 SR山田 9/7 勇猛 Rホウ徳 9/1 SRシン皇后 2/6 魅力 防柵 リュビ氏考案騎馬単。いっそのことこれでやったらと言われたので・・・ 結果・・・リームー( ̄□ ̄;)!! だれだ!こんなデッキ考えたの!大号令から 槍兵の前に撤退していく騎馬隊・・・これは涙無くは見れないね☆ 実際は横で大爆笑されてました。くぅ・・・デッキチェンジだ! んで最終的に5枚デッキのこの形に SR曹操 天 8/10 魅力 伏兵 騎馬 計略:覇者の求心 コスト6 Rホウ徳 地 9/1 騎馬 計略:特攻戦法 コスト4 R羊枯 地 5/6 魅力 騎馬 計略:刹那の号令 コスト3 UCベン皇后 天 2/5 魅力 騎馬 計略:落日の舞 コスト4 C細胞 地 3/3 槍兵 計略:強化戦法 コスト4 まぁ原点に戻ってみた。総武力27と平均的でさらに魅力3で士気が1.5スタート 夏候㌧を組み込むか悩んだが・・・武力をとってこちらに。 槍?刺さるのが怖くて練習になる?と言われて気がついた。 魏に槍を求めるなってことですよ。ん?槍が入ってる? これは精神の安定のために・・・ほっほら!最近弓兵乱戦弱いし。 やっぱり槍兵の攻城も欲しいじゃん!( ̄□ ̄;)!! んで立ち回りは序盤はちょっと耐える伏兵とか怖いので・・・ 隙あらばベン皇后は端攻城に。殴り合って序盤終了士気9になる頃に 相手に向かう。基本は覇者求心のみで渡り合える。曹操の基本スペックの高さに感謝 キツイならば羊枯の刹那の号令でさらに後押し。殆どはこれで勝てる。 ※(例外)SR関羽・・・枯れてもやはりこいつは偉大。単品では殆ど使えなくなったが ほかの号令の重ね掛けだと武力も申し分ない。まさに武神と言われるほどの活躍を してくれる。まぁ単品の場合は・・・個人的にはもぅ怖くない。 終盤はいかに中盤に押し込めたかで展開が分かれる・・・ 攻め込めている場合カッチカチに固めて・・・相手に悔しいです!( ̄□ ̄;)!! といわせるほど粘る。 逆に攻め込まれた場合・・・一発逆転特攻戦法の彼を主軸に攻め立てる。 いざとなれば・・・落日の舞で一気に削れば勝機は見える! 微妙な場合。もちろんガン攻め。守ったら負ける!攻めろ!が合言葉。 さてこんなところでしょう。 呉の戦略続きは執筆中に着きしばらくお待ちください。
Aliceです。馬主になりました。いやぁ・・・馬っていいですね。
癒しってこんな身近にあったんだ。賞金1億超えたので次からGⅠデース! 大会の結果?えーーーーと 三国志大戦の大会結果。 一回戦敗退 しくしく・・・同レベルじゃ勝てるんだぃ。太尉ってT_T まぁ・・・プレイングミスも多発でしたので・・・仕方ないです。 さてさて今回の更新ねたは終了と行きたいのですが・・・ さすがに短いので・・・呉の攻城方法をいくつかピックアップして見ましょう。 そもそもこの記事を書くにあたって。友人から 「呉の攻めるタイミングを教えてくれ」 と聞かれてその場はデッキしだいだろ?と軽く流したのですが・・・ チャットで他のユーザーに話を聞いてみると・・・まぁ攻めるタイミングのわからない と話すプレイヤーの多いこと。という訳で筆を進めてみました。 戦術その1 敵を知り相手を知れば百戦危からず。 ではまず・・・呉の特徴を知ることから始めましょう。 ☆呉の特徴☆ 1 弓兵が多い。さらに防柵を持っている武将も多い。 青の国は弓の国。弓兵の特徴は唯一の遠距離攻撃ができるユニット。 新アクションの『走射』で移動がしやすくなった。 操作が慣れないプレイヤーにお勧めの国です。(勝てるかは度外視で) 槍兵もそこそこ充実しているが・・・相変わらず騎兵がこれと言ったものがない 2コストの騎馬はSR孫策のみなど・・・不遇過ぎない?と管理人は思う。 2 計略の特徴として・・・ ダメ計に三国志大戦中最高の使い勝手のよい『火計』を持っている。 が、現状使えるレベルに達しているのは『赤壁の大火』という火計風の計略のみ それ以外は殆ど脳筋用といっても過言ではないほどの・・・ダメージしかない。 また強化は超絶強化が多く含まれ効果後撤退するという。リスキーなものが多い。 その分消費士気は低めに設定され、効果も武力+10と破格だったりする。 弓兵の矢を当てている時に効果があるものもある。弱体化・麻痺矢など 号令。結構器用貧乏が多い。 また計略で城を壊すことのできる唯一の国だったり、ため計略だったり。 あぁ忘れてた・・・今回から召喚士が何人か入ってる。 3 全体を通して見ると・・・ 騎兵が少ないため中央での乱戦は不向き。 防御は本当に得意。 低士気で逃げれる(諸葛兄計略で) 城門 壁壁壁壁壁 壁壁壁壁壁 槍 弓 弓 弓 こんなマウントはべらぼうに強い。 つまり・・・攻城を狙うタイミングは相手に消耗させ・・・その後叩く つまりカウンター狙い。ですね。 よし。今回はここまで!(というよりここまでしか考えてない。) また次回!イテテテテ(麻痺矢撃たれながら撤退)
リュビです。馬単飛天が最近のマイブームです。
槍が怖いといっても大車輪と挑発以外はそこまで怖くないので やっぱり楽しいですょ(管理人注:馬単飛天は操作が最高に難しいデッキのひとつ) 今回はアリさんからチャットで 『SR曹操を使ったデッキで馬がそこまで多くなく・なおかつ強い魏単を教えて』 と『自分で探せ』っていいたくなりましたが、曹操様のご威光を天下に示すために 一肌脱ごうじゃありませんか! そもそも、アリさん騎馬の扱い上手じゃないのに使いたがるんですねぇ・・・ ていうか魏の国は馬の国。弓の国で槍単を使いたいって言ってるみたいなものです (管理人注:いや・・・その・・・すみません) まず曹操様の基本情報。 コスト 2.5 属性:天 SR曹操 武力8知力10 騎馬 特技:魅力・伏兵 計略:覇者の求心 効果:範囲内の魏の味方の武力が上がる。 文武両道かつイラストが素敵過ぎます!最高の最強の君主って感じです! 次のバージョンでは少し計略時間を抑えて下々と同じ土俵に立ってくださる曹操様 にプレイヤーは感謝するべきです・・・え・・・話が違ってる? 騎馬を少なめ・・・牙を少なめ・・・騎馬を少なめ・・・騎馬単・・・ うーんじゃあ・・・いっそのこと無勢の舞をいれて・・・いい感じに仕上げてみましょう。 SR曹操様 2.5 天 武力8知力10 騎馬 特技:魅力・伏兵 計略:覇者の求心 効果:範囲内の味方の武力が上がる。 UC夏候惇 2 地 武力7知力7 騎馬 特技:魅力・勇猛 計略:雲散の眼光 効果:範囲内の敵部隊にかかっている、計略による効果を消す。 1.5コストにR羊枯が推奨。操作が無理ならUC干禁かSR王異様。 R羊枯 1.5 地 武力5知力6 騎馬 特技:魅力 計略:刹那の号令 効果:範囲内の味方すべての武力を短時間上げる。 SR王異様 1.5 天 武力4知力8 弓兵 特技:魅力・防柵 計略:暴勇の報い 効果;範囲内の敵の武力と移動速度を大幅に下げる。 UC干禁 1.5 天 武力5知力5 槍兵 特技:伏兵 計略:隠密戦法 効果:消える(管理人注:武力を上げ姿を見えなくする) のどれかを選んでくださぃ。 SR甄皇后 1 天 武力2知力6 騎兵 特技:魅力・防柵 計略:無勢の舞 効果:戦場にいる敵部隊より、撤退していない味方部隊の数が少ないほど、 味方の武力が上がる。 C曹昴 1 天 武力3知力4 特技:マッチョになったのに無しかぁ・・・ 計略:殿、私の馬を! 効果:戦場の最も武力の高い味方の武力と移動速度を上げる。 はぃ!求心無勢デッキ。 立ち回りは・・・最低でも魅力3あるので、比較的に早く計略を使用できますので 序盤から攻め込めます。 皇后様は序盤は端攻城。中盤~終盤は舞踏・・・本当に邪魔になりません。 息子1号 舞後死ぬ前に計略発動。 こんなところです。今回はここまでぇ~
Aliceです。再発行してそのままICをどこかに無くす奇行を行ってしまい。
相変わらすメインICは再発行待ちだったりします。 本日の頂上決戦を見られた方いらっしゃるでしょうか? 本日の頂上決戦で流れていた・・・ にいほら軍 VS 江東の虎軍 結果はにいほら軍の勝利となるのですが・・・序盤の駆け引きの熱さ! この熱さたまらねぇ!って感じですよ! デッキは・・・にいほら軍 SR孫堅 R周喩 UCショウ欽 UC張コウ UC張昭 軍師:C魯粛 江東の虎軍 SR陸孫 R太史慈 R孫尚香 Rホウ統 C祖茂 軍師:C魯粛 序盤・・・・ にいほら軍は伏兵で端攻城を狙いつつ前進。ここで注目したいのが・・・ 張 周←あとを伏兵で付いていく。 超わかりにくい(TーT)。が後ですごく意味をなす行動になるんですよ。 士気5になるぐらいで虎軍攻め込んでくる。 張昭とショウ欽、孫パパで応戦し張コウ伏兵解除し端攻城開始。 虎軍:孫尚香計略使用。兵力8割ほどになり武力8に。祖茂攻城阻止に。 にいほら軍:周喩、張コウの後方で伏兵でフラフラしている。 祖茂が攻城阻止に来る。そのまま祖茂に踏ませる。 攻城を切り上げ帰って来る太史慈と陸孫を赤壁で焼き払う。 このあたりの流れがすごく綺麗で・・・・正直感動しました。 そのまま8割ほど城を削り・・・そのまま守りきるといった試合でした。 さてさて・・・どちらにも戦略的に落ち度はありませんでした。が にいほら軍側の運。・・・・これに尽きるのではないでしょうか。 さて・・・メインICが再発行できたらこれを使って遊んでみましょう。 優れた人は静かに身 無 学問は静から、才能 志がなければ学問 by諸葛孔明 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/15 backlink service]
[05/02 sekia]
[01/04 千里夜行]
[11/05 オクタヴィアヌス]
[11/04 千里夜行]
最新記事
(04/24)
(04/11)
(07/14)
(02/20)
(08/15)
プロフィール
HN:
肉屋
性別:
男性
自己紹介:
種族デッキぞくぞく構築中。
目指せD0大賞ってことで 自称映画好き☆ メールアドレスは・・・ lovesyakumo00☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてくださいね
フリーエリア
|